予告通り先月26日にミドルロボコンが開催されました。
詳しくはルールブック...
載ってないですねすみません。。。
いずれ載せる予定なので今しばらくお待ちください。
ルールの方はそちらで確認していただくとして、
大会の様子や結果などを報告させていただきます。
(Twitterと内容がかぶると思いますがご了承ください)
午前は会場設営やテストランなどを皆で行いました。
その時の様子です↓
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgZW1DLXeYHtqgH8-kULFT3Dfdf1tENkeGXlBnwel64fYA6WcUxnQG5yAkRtV3vfzwztSotcaAw0bR8F9JtMagDIzyR-W-nl_jBDohi6c7POJwqJd-96uw_hqoVPYV9dlBjhs3up5LI7D8/s640/for_blog_middle_01.jpg)
皆で準備。
フィールド完成。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhVrIwzH8WOsz2CGkAUN8kziKxOnX1QL1l2t5Vq3G0AkkVocnwo-6cMmx0b4WrVMf8f2gLhzSz8DiTV3XSnX5CvOhoT0HVOQKmFltshMzbtHYHTzzYpMH2DYAtTqBA57VIWSb77Q-tAWgE/s640/for_blog_middle_02.jpg)
厳しいチェックが行われています。
午後になるといよいよ大会が始まりました。
まず総当たり戦を行い順位を決め、その後トーナメントを行いました。
(試合の様子はyoutubeにあげるのでそちらでご覧になってください)
試合が全て終わり見事優勝したのは上級生チームの『Stagripper』でした!
大人げないとはいえさすが上級生でしたね。
今大会の見どころの「エコポイント」を上手くゲット出来ていました。
準優勝は今大会最高得点を叩き出していた『Swepper』です。
見事ミドルロボコン大賞も授与されました。
今大会の趣旨でもあるエコに特化したマシンに贈られるエコロボット賞は、
デザインにもエコさを十分に取り入れた『ENELOOP』です。
そして優れたアイデアに贈られるアイデア賞は、
取り込み、はき出し機構が独特な『坂の上のVistaたん』に贈られました。
(マシンの写真はロボット紹介のページで載せる予定です)
このようにユニークなマシンたちが楽しく競技を行えたのも、
1・2年の皆や上級生が数カ月間頑張ってくれたからです。
皆さんには感謝ですね。
委員会としてはもっと大会の段取りをきちんとやっておくべきだったと反省しております。
来年はUstreamで放送出来たらいいですね。
それでは長文失礼しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿